コンテンツへスキップ

オープンソースの映像監視システム ZoneMinderをインストール


監視カメラの映像や、弊社製品LiveLiNQ Evidenceからのパソコン画面を録画するには、ネットワークビデオレコーダー(NVR)と映像監視システム(ビデオマネジメントシステム・VMS)の二つの選択肢があります。

項目

NVR

VMS

形態

ハードウェア

ソフトウェア
(パソコン・サーバーにインストール)

対応できる規模

小規模

大規模

カスタマイズ性

基本的には不可

可能

お手軽に導入できるのは、NVRですが録画機器の台数が増えると対応が難しくなります。VMSであれば、録画台数が増えてもい対応可能ですが、高価になってしまいます。

導入が簡単なものとしては、VMSのクラウドサービスがあります。月に数百円から始められるものみあります。VMSのクラウドサービスとオンプレミスを比較すると下表となります。

項目

クラウドサービス

オンプレミス

初期費用

安価

高価

運用コスト

カメラ台数×月額利用料 に加えて、録画保存日数などで追加料金が発生

システム維持の人件費が必要

録画容量

24時間×1カ月 カメラ1台で、5,000~10,000円程度
モーション検知時のみの場合、数百円/月

ハードディスクに依存
(1カ月分 1台で150GB程度の容量が必要)

セキュリティ

IDやパスワードの厳密な管理が大切

社外からのアクセスは制限容易

可用性

高い

費用対効果を考慮して柔軟に対応可能

簡単に導入をするのであれば、クラウドサービス型のVMSがとてもお手軽です。特に、カメラ台数が少ない、モーション検知のみでよい場合、利用者がID/パスワードの管理がしっかりとできるのであれば、クラウドサービスの利用がよいと考えられます。逆にオンプレミスが良い場合には、以下の条件が考えられます。

  • カメラ台数が多く、常時記録が必要
  • 撮影する映像が外部に漏れても大きな影響がない
  • 撮影する映像が外部に漏れると影響があるが、利用者のITリテラシーが高い
  • 録画記録が補助的なもので、止まっても経営に影響が少ない

このような条件を考慮すると、製造業におけるライン・工程監視と品質のための記録の場合は、小規模であればNVR、台数が増えてくるとオンプレミスのVMSが適切と考えられます。

前置きが長くなりましたが、オンプレミスのMVSを比較的安価で導入できる方法として、オープンソースのVMSである「Zoneminder」があります。今回の記事は、そんなZoneminderをインストールしてみます。

インストールする環境

今回インストールした環境は、以下のとおりです。

  • ubuntu 24.04 LTS
  • (hyper-V上に構築したもの)

インストール作業

インストール作業は、以下のリンクの内容通りで問題なくインストールできました。作業は”端末”を使って行います。

https://zoneminder.readthedocs.io/en/latest/installationguide/ubuntu.html#ubuntu-22-04-jammy

1.システムを更新する

sudo apt-get update && sudo apt upgrade -y

2.オプションにはなっていましたが、Zoneminderチームが管理しているレポジトリを使います。

sudo apt install -y software-properties-common
sudo add-apt-repository ppa:iconnor/zoneminder-1.36
sudo apt update

3.データベースをインストールします。私は、Mariadbを使いました。リンク先の手順では、”apt-get install mariab-server”になっていますが、正しくは、以下のとおりです。

apt-get install mariadb-server

4.Step 4: Configure the ZoneMinder Database は、2.の手順を行っていれば、不要なので飛ばします。

5.Zoneminderをインストールします。

sudo apt install -y zoneminder

6.WEBサーバー(Apache2)の設定を修正します。

sudo a2enmod rewrite headers cgi
sudo a2enconf zoneminder
sudo systemctl restart apache2

7.Zoneminderの自動起動を設定します。

sudo systemctl enable zoneminder
sudo systemctl start zoneminder

8. サーバーにアクセスします。
WEBブラウザで、"http://localhost/zm"を開きます。初回は、プライバシーポリシーが表示されますので、最後まで読んで、”apply”ボタンを押します。

9.Zoneminderが起動します。

Zoneminderとは

  • 自由に使えるソフトウェア(オープンソース)です。ライセンス料は不要です(寄付は歓迎)。
  • データの管理を自分たちで行うことができます。機密情報が含まれる製造現場などでも安心して活用できます。
  • ONVIF / RTSPなどの一般的なIPカメラが活用できます。
  • Android / iOS に対応したビューアーが活用できます。
  • AIを使った映像検知などの機能拡張が可能です。

ぜひ、ZoneminderとLiveLiNQ Evidenceを組み合わせて、効果的な映像セキュリティを構築してみてください。ITに詳しくなくても大丈夫。サポートが必要なかたは、以下のフォームからご連絡ください。

Zoneminder導入支援のご相談

Zoneminderをはじめ、NVR、LiveLiNQ Evidenceなどについて、お気軽にご相談ください。オンラインでの相談も可能です。


参考動画