top of page
  • araki

「情報セキュリティ10大脅威 2023」

更新日:1月31日

先日、独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)より「情報セキュリティ10大脅威 2023」が発表されました。

組織においては、「ランサムウェアによる被害」が前年に続き1位でした。

確かに昨年、病院が被害にあったことなど大きなニュースになっていました。


情報セキュリティ10大脅威2023 順位表

(独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA)「情報セキュリティ10大脅威 2023」

https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2023.html より)



では、ランサムウェア対策ってどうすればいいの?というのを今はやりの ChatGPTに聞いてみました。

(はい、ChatGPTを使ってみたかっただけです。)

すると以下のような返答が


ランサムウェア対策の方法(ChatGPTからの返答)

1番目に来たのは

「バックアップ」:ランサムウェアに感染した場合に、バックアップから復元することで、ファイルを回復することができます。

でした。


もちろんランサムウェアの被害に合わないようにすることも大事なのですが、被害に合った時にすばやく元の状態に戻せるようにするためにバックアップを取りましょう、ということだと思います。

バックアップ自体は難しい技術を使わなくても可能で、どなたにでもできることなのでまずはバックアップしましょう。


データはなくなると本当に困りますからね。。。

これはランサムウェア対策だけでなく他の障害等に対しても有効な手段なので、みなさん実施していきましょう。

そして定期的に行いましょう!

(できれば被害に合わないようにするための対策も。。。)


私もこの後、新たにセットアップしたPCにデータの移行およびバックアップの準備を行います。


閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page